【初心者向け】北海道におけるホッケ釣りについて(ルアー釣り)

釣り
マホッケ

釣って楽しい食べて美味しい魚「ホッケ」

正確には北海道で釣れるのは「マホッケ」。

冬から春にかけて、北海道~東北の主に日本海側で釣れる魚。

食べて美味しい魚なので、エサ釣りでもルアー釣りでも人気があり、同じ時期に釣れるサクラマス、アメマスなどのルアー釣りの人気魚と比較すると、絶対数が多いので、初心者でも狙いやすい。

釣れるかどうかは回遊してくるかどうかの運の要素が強い「ニシン」に対して、そのニシンの卵を食べるために岸寄りしてくるホッケは、時期がくれば大体陸付近にいるので、運の要素は少ない。

大きさは30~40cmが平均的。

マホッケ

ホッケ釣りの道具について

竿(ロッド)、リールは安いもので十分

初心者がホッケ釣りで使う竿とリールは安いもので十分ですが、最低限ルアー釣り専用のものを使いましょう。

エサ釣り用の道具はとても使いにくく、疲れます。

おすすめは、

竿  :長さ7~9フィート(2.1m~2.7m)のルアー釣り専用の竿

リール:2500番~4000番のスピニングリール

ライン(糸)はPEラインを使おう!

竿(ロッド)とリールは最低限ルアー釣り用のものなら何でもよし。

しかしライン(糸)は釣り初心者が使いやすいのはナイロンラインですが、私はルアー釣りをやる上では、最初から上級者向けと言われているPEラインを使ってほしいと思っています。

その理由は、PEラインはナイロンラインと比較して、アタリの感度が段違いに良いからです。

アタリとは、魚がルアーとくわえたり、つついたりしたときに竿先に出る反応のこと。

ナイロンラインはPEラインと比較して、かなり伸びる性質があるので、せっかく魚がルアーをくわえてもアタリを感じることができず、魚を釣るチャンスをのがしてしまうことがよくあります。

そしてラインが伸びる、ということは、竿でルアーにアクションを加えることもかなり竿を大きく動かさないと、難しいということになります。

そういった理由から、私はルアー釣りの際には初心者のうちからPEラインを使用することを強くおすすめします!

ルアー釣り初心者の壁、ショックリーダー結束

リールに巻かれているPEラインはそのままルアーに結束することはできず、必ず、1メートル程度の長さのナイロンかフロロカーボンという素材でできた、ショックリーダーという糸を結ばなければなりませんが、その結束方法が難しく、それが初心者の壁と言われています。

その壁を乗り越えるのに、超おすすめな道具が、第一精工というメーカーが出している、「ノットアシスト2.0」です。

これを使ってYoutubeの動画を見ながら同じようにやれば、誰でも簡単にPEラインとショックリーダーを結束できる、超おすすめなグッズです!

ホッケのいる「タナ」

「タナ」とは

「タナ」とは釣り用語で、現在魚がいる層(水面からの深さ)を意味する言葉です。

基本はボトム(水底)から中層にいる

私はホッケを何十匹と釣った経験がありますが、表層付近でかかったことはほとんどありません。

ほとんどのヒットがボトム(水底)から中層で、根魚のようにボトムべったりということもなく、中層でもよくかかります。

ルアーのボトムのとり方

「ボトムをとる」とは

「ボトムをとる」という言葉の意味するところは、

ルアーがボトム(水底)に着いたかどうかを感知するということです。

基本的にはこれができないと、メタルジグを使った「ショアジギング」というルアー釣りはできません。

メタルジグは「ミノー」などの表層(水面近く)を探るためのルアーではなく、基本的にはボトムを探るためのルアーだからです。

メタルジグでのボトムのとり方

まずメタルジグを海に向かって投げたら、右手か左手のどちらかの指で糸に触れて、少しずつ糸を出していきます

糸が出なくなったら、メタルジグがボトムに到達したということなので、そこからジャーク、リフト&フォールなどの誘いを開始します。

風が強く、糸が流されたり、潮の流れが強いという状態だと、ボトムをとるのが難しくなり、あまりにひどい状態だと、ボトムをとることが不可能になることもあります。

初心者の方なら、風の弱い日にやることを強くおすすめします。

メタルジグでホッケを釣るための4つのアクション

ワンピッチジャーク

ショアジギングの基本と言われるアクション。

とりあえずこれができるようになれば、これだけでも十分ホッケは釣れます。

まずルアーをボトムに落としたら、竿を下から上に1回動かし、それを上から下に戻すときにリールのハンドルを1回転させる

それをワンアクションとして繰り返し、中層くらいまでルアーが上がってきたと思ったら、リールのベールを起こしてまたルアーをボトムまで落とし、同じことを繰り返します。

竿を大きく動かすことを「ジャーク」といい、ジャーク1回に対してリールのハンドルを1回転させるので、「ワンピッチジャーク」と呼ばれています。

ツーピッチジャーク

ジャーク1回に対してリール1回転の「ワンピッチジャーク」に対し、この「ツーピッチジャーク」はジャーク1回に対してリールハンドルを2回転させます

違いはそれだけです。

初心者にとっては、せわしないワンピッチジャークより、もしかしたらこちらのほうが簡単かもしれません。

ワンピッチジャークで反応がないとき、ツーピッチジャークに変えると反応がある、ということが結構あります。

リフト&フォール

ワンピッチジャークなどのジャーク系のアクションがボトム~中層までを探る釣り方なのに対し、この「リフト&フォール」はボトム付近に限定して探るアクションになります。

まずメタルジグを投げてボトムをとるところまではジャーク系のときと同じです。

メタルジグがボトムに着いたら、ジャークのときよりも大きく竿を下から上に動かし、そのまま止めます。

すると上に上がったメタルジグが糸にそって斜めにボトムに落ちてきます。

これが「フォール」です。

メタルジグがボトムに着くと糸が緩みますので、竿をまた下に下げながらリールを数回転させてゆるんだ糸を巻き取ったら、また同じアクションを繰り返します。

竿でルアーをボトムから浮かせる「リフト」、

そこから落とす「フォール

これを組み合わせるので「リフト&フォール」です。

ホッケがボトム付近にいるときには、絶大な効果を発揮するアクションです。

ただ巻き

上記の3つのアクションがどうしても難しいとき、あるいは疲れたときなどにおすすめなのが「ただ巻き」です。

文字通り、ルアーを投げたら、ただリールのハンドルを回して巻くだけの、最も簡単なアクション。

上記の3アクションと比べると確率は下がりますが、「ただ巻き」でも、釣れるときは釣れます。

おすすめメタルジグ3選

ダイソー ジグロック

安くてよく飛んでよく釣れる。コスパ最高の初心者向けメタルジグ。

デフォルトではリアのトレブルフックしか付いていないので、フロントにアシストフックを付けるとフッキング率は上がります。

このアシストフックも初心者のうちはダイソー製でOK。

重さは18g、28g、40gと3種類ありますが、ホッケ釣りではいずれも使うことができます。

飛距離を重視するなら、重い40g。

食わせやすさを重視するなら18gがおすすめです。

ダイソー ジグロック

メジャークラフト ジグパラショート

ダイソーほど安くないが、釣具メーカー製の中ではかなり安く、重さの選択肢も豊富。

某100均ショップの330円の微妙なルアーを買うくらいなら、こちらを買いましょう。

重さは20~60gと幅広くありますが、ホッケ釣りなら20gか30gが使いやすいです。

メジャークラフト ジグパラショート

メジャークラフト ジグパラスロー

万能型のジグパラショートと比べると、フォールアクションに特化したメタルジグ。

しかし「リフト&フォール」にしか使えない、ということはなく、普通に「ワンピッチジャーク」しても普通に釣れる、優秀なメタルジグです。

メジャークラフト ジグパラスロー

美味しいホッケ料理レシピ3選

フライ

ホッケが釣れた時、最もおすすめな料理がこのフライ!

スーパーのホッケで作ったフライと食べ比べてみてください。

自分で釣った新鮮なホッケで作ったフライは、旨味が全然違います。

ルイベ

「ルイベ」というのは北海道の先住民族のアイヌ民族の料理で、魚を凍らせてから、薄く切って刺身のように食べます。

生の魚を冷凍しただけなので食中毒のリスクはゼロではなく、自己責任にはなりますが、家庭用の冷凍庫で48時間以上冷凍すれば、生の刺身と比べたら、リスクはかなり下がります。

薄く切ったホッケが舌の上で溶けて、旨味が広がっていく感覚は、最高の一言です。

開き

ホッケと言えば開き!

フライやルイベと違って3枚におろさなくてよいので、簡単に作れます。

一夜干しにすれば旨味が凝縮して、めちゃうまです!

まとめ(ホッケのルアー釣りはやはり楽しい!)

さて、時期が来れば誰でも簡単に釣ることができ、そして食べてもとても美味しい、ホッケのルアー釣りについて解説してきました。

かなり長い記事になってしまったので、本当に釣り初心者の方は少しハードルが高い、と感じたかもしれませんが、サクラマスやヒラメなどの、他のルアー釣りの対象魚と比較すると本当にとても簡単に釣れる魚ですので、ルアー釣り初心者におすすめのターゲットです。

誰でも簡単に釣れる魚ですので、釣り場が混雑しやすい、という難点はありますが、空いているタイミングを狙って、ぜひ挑戦していただきたいと思います!

【釣って楽しい食べて美味しい】道の駅しんしのつにて氷上ワカサギ釣り!
暖房付の小屋の中で快適に氷上ワカサギ釣りを楽しめる、北海道新篠津村にある道の駅「しんしのつ」たっぷの湯で、2年ぶりに氷上ワカサギ釣りを楽しんできました!ワカサギのサイズが小さくなり、釣るのにテクニックが必要になった印象のたっぷの湯でのワカサギ釣り。そのテクニックも含めて、紹介していきたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました